植物

  • 環境問題
  • 植物
  • 生き物
  • こよみ
  • くらし
  • 歴史
  • 遊び

-----

ゲンゲ

ゲンゲ レンゲやレンゲソウという名前の方がおなじみですね。4月から6月に紅紫(べにむらさき)色の花(クリーム色の場合もあります)をさかせます。化学肥料が広く使われるようになるまでは、田植え前にゲンゲを植え、そ...
続きを読む

ナズナ

ナズナ 春の七草の一つで、古くから親しまれてきた野草です。名前も「愛(め)でる草」を意味する「撫菜(なでな)」に由来する説、夏になるとかれてなくなるので、「夏無(なつな)」とよばれた説などがあります。花の下に...
続きを読む

シャガ

シャガ 本州、四国、九州のおかや林の中で育ち、4月から5月にアヤメに似た花をさかせます。古い時代に中国からやってきて、野生化したと考えられています。...
続きを読む

ガマ

ガマ 池やぬまなど水辺に生え、夏にくきをのばして、ソーセージのような穂(ほ)をつけます。花粉は「蒲黄(ほおう)」という薬になります。江戸(えど)時代にきず薬として「ガマの油」を売る商売がありました。ガマガエ...
続きを読む

ツクシ

ツクシ トクサの仲間。ツクシとスギナは同じ植物です。スギの木のようにも見えるスギナは光合成によって栄養分をつくりだし、ツクシは子どもを増やすためのほう子を飛ばします。ちなみにツクシという名前は、船が港に入るた...
続きを読む

カテゴリ

環境問題(8)
植物(60)
生き物(77)
こよみ(17)
くらし(20)
歴史(7)
遊び(5)

上に戻る