植物

  • 環境問題
  • 植物
  • 生き物
  • こよみ
  • くらし
  • 歴史
  • 遊び

-----

カタクリ

カタクリ 早春、里山の雑木林で真っ先に美しい紫色の花を咲かせます。地上に姿を現している期間は4~5週間ほどで、やがては葉やくきが枯れてしまいます。昔は球根から採取したデンプンから片栗粉を作り、料理に使っていまし...
続きを読む

フクジュソウ

フクジュソウ 春の訪れをいち早く知らせてくれる花です。名前は新春を祝う「福寿」という言葉から名付けられたと言われているほか、元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)とも呼ばれます。北海道から九州までの山林で見...
続きを読む

アヤメ

アヤメ 5月から7月に花が開きます。カキツバタやハナショウブとよく似ていて、見分けるのがむずかしい植物です。そのため「いずれアヤメかカキツバタ」という言葉があります。これは「いずれもすぐれていて(美しくて)、...
続きを読む

イノデ

イノデ 林の下など、暗くてしめったところに生えるシダの仲間です。くきに毛のようなものがたくさん生えていて、イノシシの手のように見えるので、「猪(いのしし)の手」とよばれるようになりました。...
続きを読む

スミレ類

スミレ類 道ばたや雑木林などで、春に花をさかせる小さな野草です。 さまざまな種類がありますが、花はラッパのような独特な形をしています。 花びらは5まいですが、下側の1まいだけが大きいのもスミレの特ちょうです...
続きを読む

1 / 1212345...最後 »

カテゴリ

環境問題(8)
植物(60)
生き物(77)
こよみ(17)
くらし(20)
歴史(7)
遊び(5)

上に戻る