植物

  • 環境問題
  • 植物
  • 生き物
  • こよみ
  • くらし
  • 歴史
  • 遊び

-----

ハクモクレン

ハクモクレン 3月ごろに白くてきれいな花を開き、いち早く春のおとずれを告げる木です。中国生まれの落葉樹(らくようじゅ)で、日本にはとても古い時代に入ってきたと考えられています。人によって植えられたものがほとんどで、...
続きを読む

ミツバツツジ

ミツバツツジ ツツジの仲間で、関東地方から近畿(きんき)地方東部にかけての太平洋側で見られます。主に里山の雑木林や、やせた尾根(おね)、岩場などで育ちます。4月から5月ごろに紅紫(べにむらさき)色の美しい花をさかせ...
続きを読む

ハウチワカエデ

ハウチワカエデ 天狗〈てんぐ〉が持っているうちわに似ているから、この名前がつきました 北海道と本州で見られ、葉の大きさは7〜12cmほどです。秋には深い紅色に紅葉します。...
続きを読む

ノゲシ

ノゲシ 野に咲くケシのような花なので、ノゲシです。ヨーロッパ生まれで、日本には中国からやってきました。その後、畑や道ばたなど、いろいろなところで見られるようになりました。ヨーロッパではサラダにしたり、中国では...
続きを読む

ハナニラ

ハナニラ 3月から4月に星形の花を開き、葉やくきをきずつけると、ニラのようなかおりがすることから「ハナニラ」とよばれています。アルゼンチン生まれで、明治時代のころに日本にやってきました。繁殖(はんしょく)力が強...
続きを読む

カテゴリ

環境問題(8)
植物(60)
生き物(77)
こよみ(17)
くらし(20)
歴史(7)
遊び(5)

上に戻る