くらし

-----

かやぶき屋根

かやぶき屋根

昔の民家の屋根は、ススキやヨシ、麦わら、いねわらなどの茅(かや)でふかれているものがほとんどでした。

茅とは、屋根の材料として使われるイネ科植物の総しょうです。

材料を確保するために、里地の周辺には「茅場」とよよばれるススキの草原がありました。

今から考えると、草の屋根では心配のように思えますが、昔は室内にいろりがあり、そこから立ち上るけむりによりいぶしむされたので、虫の発生が防がれ、30年ほどはもったと言われています。

ほかも見てね

かやぶき屋根
かやぶき屋根
鎮守(ちんじゅ)の森とお祭り
鎮守(ちんじゅ)の森とお祭り
鎮守の森
鎮守の森

カテゴリ

環境問題(8)
植物(60)
生き物(77)
こよみ(17)
くらし(20)
歴史(7)
遊び(5)

上に戻る