くらし

-----

水車

水車

流れる水の力で回る水車は、昔はモーターのような役わりをしていました。

田んぼに水をあげたり、お米を脱穀(だっこく)したり、そば粉をひいたり、ねん糸機(糸をよりあわせる機械)を動かしたりと、さまざまなようとで使われてきました。

水車を作るのはむずかしく、昔は「水車大工」というせん門の大工さんがいました。

力がかかるじくの部分には、固くて強いカシを使い、輪の部分には水につよいヒノキを使うなど、材料を使い分けていました。

ほかも見てね

五右衛門風呂(ごえもんぶろ)
五右衛門風呂(ごえもんぶろ)
藍染め(あいぞめ)
藍染め(あいぞめ)
節分
節分

カテゴリ

環境問題(8)
植物(60)
生き物(77)
こよみ(17)
くらし(20)
歴史(7)
遊び(5)

上に戻る