くらし

  • 環境問題
  • 植物
  • 生き物
  • こよみ
  • くらし
  • 歴史
  • 遊び

-----

漆喰壁(しっくいかべ)

漆喰壁(しっくいかべ) 漆喰(しっくい)は、石灰(せっかい)に海草のりやスサ(麻(あさ)のせんいや紙などを細かく切ったもの、または川すな)を混ぜたものです。防火性が高いので、土蔵(どぞう)などでよく使われました。また、しっ気...
続きを読む

いろり

いろり いろりは、現代のリビングけん応接間のような部屋に設けられました。炊事(すいじ)、暖房(だんぼう)、照明、乾燥(かんそう)など、さまざまな機能を持っています。なべや鉄びん、かまなどを、高さが自由に調整で...
続きを読む

五右衛門風呂(ごえもんぶろ)

五右衛門風呂(ごえもんぶろ) 昭和30年代こせろまでいっぱん的だったのが五右衛門風呂(ごえもんぶろ)です。かまどを築いて鉄製のかまをのせたもので、まきなどを燃やしてお湯をわかしました。そのまま入るとやけどをするので、ふたのようにう...
続きを読む

かまど

かまど 現代のコンロに当たるのがかまどです。その歴史は古く、古墳(こふん)時代の後半には、住居内のしせつとして、造り付けのものがありました。都が飛鳥や奈良(なら)に置かれるようになったころには住居形式が変わっ...
続きを読む

十五夜(じゅうごや)

十五夜(じゅうごや) 満月を観賞する十五夜は中国で始まり、平安時代に日本に伝わってきたと考えられています。江戸(えど)時代になると、ふつうの人々の間でも広まり、だんごや枝豆、サトイモ、クリ、カキ、ススキなどをそなえるように...
続きを読む

2 / 41234

カテゴリ

環境問題(8)
植物(60)
生き物(77)
こよみ(17)
くらし(20)
歴史(7)
遊び(5)

上に戻る