植物

-----

コナラ

コナラ

●木の特徴
ブナの仲間。早く生長して15年?25年ほどで切れる大きさになり、木を切っても切り株から新しい芽が出てきます(萌芽更新といいます)。木の皮が灰黒色で、縦に裂け目が入っています。秋には細長いどんぐりが実ります。

●里地・里山で植えられているところ
生長が早くて燃料などとして使う木が得やすいこと、落ち葉が肥料になることなど、用途の広さから、雑木林の中心的な木として植えられています。

●材木の利用
炭の原木や、まきなどの燃料としての利用が最も多く、しいたけ栽培の原木にも使われます。また、昔は板葺き屋根材や、農具の柄にも使われました。

●木についての言い伝え
あまり米がとれなかった山村では、コナラなどのどんぐりで焼餅をつくって、おなかの足しにしていました。でも、赤ちゃんを育てているお嫁さんには栄養にならないことから、隠れてお米を食べて、焼餅は馬に食べさせていたそうです。そのため「嫁残し」と呼んでいた地域があります。また、節約したお米を売って、現金を得ていたことから「米残し」と呼んでいたという説もあります。

ほかも見てね

トクサ
トクサ
カラスウリ
カラスウリ
カタクリ
カタクリ

カテゴリ

環境問題(8)
植物(60)
生き物(77)
こよみ(17)
くらし(20)
歴史(7)
遊び(5)

上に戻る