 HOME HOME
 里地・里山だいはっけん 里地・里山だいはっけん
 植物 植物
 ケヤキ ケヤキ
植物

ケヤキ
●木の特ちょう
 まっすぐにのびた幹がとちゅうから枝分かれし、おうぎのように広がっている木。早くまっすぐに成長するので、25mぐらいの高さになるものや、天然記念物に指定されている木がたくさんあります。
●里地・里山で植えられているところ
ケヤキは昔から、民家のまわりによく植えられました。防風林になる上に、落ち葉は畑の肥料になり、材木の利用かちも高かったためです。
●材木の利用
材木は木目が美しいこと、かたくてまもうに強いといった特ちょうを生かして、たいこのどうや、もちつきに使ううすやきね、家の柱、こたつ板などに使われてきました。
●木についての言い伝え
ケヤキの葉がそろって出る年は大水が出る
ケヤキの葉がそろって出る年は遅霜(おそじも)がこない
写真をクリックすると大きくなるよ








![ケヤキ 写真[1]](../../wp/wp-content/uploads/2017/01/tree-keyakinojuhi.jpg)





