生き物

  • 環境問題
  • 植物
  • 生き物
  • こよみ
  • くらし
  • 歴史
  • 遊び

-----

カマキリ類

カマキリ類 前あしはカマのようで、たくさんのトゲがあります。この前あしでこん虫を食べますが、大きなカマキリだとカエルやトカゲ、小鳥などを食べることもあります。また、エサが少ない場所では、共食いすることもあります。...
続きを読む

イチモンジセセリ

イチモンジセセリ 本州から沖縄(おきなわ)に分布していて、都会の公園から高原にいたるまで、いろいろなところで見られます。チョウにしてはどう体が太くて、色も地味なのでガの仲間と間ちがわれることがありますが、間ちがいなくチ...
続きを読む

フジミドリシジミ

フジミドリシジミ 一年のうち梅雨の時期にしか見られない、「ゼフィルス」と呼ばれているチョウの仲間です。最初に富士山のあたりで発見されたので、この名がつきました。6月下旬から7月中旬、主にブナの林で見られ、早朝に行くと下...
続きを読む

ヒカゲチョウ

ヒカゲチョウ 本州から九州の雑木林で、ふつうに見かけるチョウで、クヌギの樹液(じゅえき)が大好物です。名前の通り、明るい場所にはあまり出てきません。よう虫は雑木林の下に生えるネザサやメダケなどの葉を食べて成長します...
続きを読む

ベニシジミ

ベニシジミ 北海道から九州に分布する小さなチョウです。春の早い時期に現われ、秋が深まるころまで見ることができます。農地や日当たりのいい草地を好み、いろいろな花のみつをすいます。ちなみによう虫が食べるのは、スイバや...
続きを読む

14 / 16« 先頭...1213141516

カテゴリ

環境問題(8)
植物(60)
生き物(77)
こよみ(17)
くらし(20)
歴史(7)
遊び(5)

上に戻る