- HOME
- 里地・里山だいはっけん
里地・里山だいはっけん
里地・里山について
里地・里山は、はるか昔から人と自然がいっしょにくらしてきた場所。
さまざまな動植物との出会いや、昔の生活体験など、
たくさんの感動とおどろきが待っているよ。
そのほんの一部を、このWebサイトで紹介しよう。
そこから先は、ぜひ里山に行って、発見してみよう。
里地・里山って、どういうところだろう
昔の人々は、森などがあったところを切り開いて田畑をつくり、食料を得てきました。また、生長が早くて、いろいろな用途に使える木を植えた「雑木林」をつくり、そこから炭の原木や、まき、生活に必要な材などを得て、生活を支えてきました。このように、農業により生活を支えてきた場所のことを里地・里山(さとち・さとやま)と呼びます。そのうち里地は田畑や民家があるところで、里山は田畑とつながっていて、まきや炭の原木などを得る山のことです。
里地・里山は人々が切り開いたり、木を植え替えたりした場所なので、”手つかずの自然”ではありません。ところが、水田やしっ地、ため池、草地、落葉広葉樹林などのさまざまな環境が生まれたため、それぞれの場所を好む生き物や植物が、たくさん生息できるようになりました。 人が手を加えて管理をしてきた場なのに、自然が豊かになった例は世界的にも珍しいので、「里山」をローマ字で表現した「SATOYAMA」は、世界でも使われる言葉になっています。
ニホントカゲ
草地や石がき、日当たりのいいしゃ面などでよく見かけるのがニホントカゲです。おさないうちは、写真のようにおがきれいなメタリックブルーをしていて、黒地の体に金色のたてもようが入っています。この色は成長して...
ニホンカナヘビ
最もよく見かけるトカゲの仲間です。北海道から九州と、トカラ列島の中ノ島までに分布しています。平地や低い山に多く住んでいて、草地や林まわりなどででよく見かけます。危険(きけん)な目にあうと尾(お)を自分...
ニホンアマガエル
日本では最も身近なカエルで、雨のふる前などによく鳴くので、この名でよばれています。琉球(りゅうきゅう)列島をのぞく全国に分布し、平地やおかの低い木や、草の上で生活しています。色は同じ種類のカエルとは思...
モリアオガエル
福井県(ふくいけん)の里山で、ねむたそうなモリアオガエルを見つけました。日本にしか住んでいないカエルで、本州、佐渡島(さどがしま)に分布しています。平地でも見かけますが、ふつうは森林の木の上で生活し、...